2015年12月09日
工房へ潜入~苺ガトーショコラ鞠福1~
以前、8月28日の記事で「工房へ潜入~秋~」と題し、
季節限定商品「月の都 渋皮栗」の製造現場を伊藤がアップしておりました。
(「月の都 渋皮栗」は現在販売しておりません。通年販売の「月の都」は販売中なので、
記事を見て食べたくなってしまったアナタは雅正庵各店へ♥)
そして今日、新商品となる次の季節の鞠福「苺ガトーショコラ鞠福」の
製造があると聞きつけ、私石川も工房へお邪魔してきました!!
・・・ほんとは今日のブログは、
お茶屋らしく「お茶の美味しい淹れ方」を載せようかな・・・と思っていたのですが。
取材で鞠福の製造現場を目撃した興奮から、
早く皆様にお伝えしたく、予定を変更しました(笑)
*************************************
さて、まずは鞠福について簡単におさらい。
言わずと知れた、雅正庵の看板商品です。
おもち・餡・生クリームの三層構造で、もっちりやわらか。
それでいてふんわりした食感が美味しさを引き立てます。
味も一番人気の濃い抹茶を始め、定番の生クリームやほうじ茶、洋風抹茶、
人気から定番に昇格(?)したガトーショコラに抹茶ガトーショコラと、
季節限定のお味を含め、常時7種類前後を取り揃えております。
現在販売中の季節限定の味は「モンブラン」
そして、そのモンブランの後に控えているのが
今日の苺ガトーショコラ鞠福というわけなのです!!
苺の鞠福は毎年人気ですが、
今年は人気のガトーショコラ系の鞠福として登場します!!
**********************************
次に鞠福の素材のご紹介から。
お餅

苺素材を混ぜ込み、きれいなピンク色になるべく機械でこねていきます。
蒸したてなので蒸気が上がります。

こねあがり、とろっともっちりした苺もちのできあがり。

機械に入れると、ほら!こんなにもっちり・・・さわりたい!!(触りませんが。)
続いてあんこ

白餡にいちごクッキーとホワイトチョコを混ぜ込んだ餡です。
そしてふんわりクリーム

こんなにたっぷりのクリーム・・・ときめきます。
これらが揃って、いよいよ鞠福になります・・・・・!!
が、ちょっと長くなりそうなので、今日はここまで!
もったいぶってすみません!(^_^;)
お店に並ぶのもあとちょっと先です!
製造レポートを読んで、期待していただけると幸いです!!
でも、いつもお店で見る鞠福たちがこんな風にして生まれていたんだ!
と、ちょっと感動しました。
季節限定商品「月の都 渋皮栗」の製造現場を伊藤がアップしておりました。
(「月の都 渋皮栗」は現在販売しておりません。通年販売の「月の都」は販売中なので、
記事を見て食べたくなってしまったアナタは雅正庵各店へ♥)
そして今日、新商品となる次の季節の鞠福「苺ガトーショコラ鞠福」の
製造があると聞きつけ、私石川も工房へお邪魔してきました!!
・・・ほんとは今日のブログは、
お茶屋らしく「お茶の美味しい淹れ方」を載せようかな・・・と思っていたのですが。
取材で鞠福の製造現場を目撃した興奮から、
早く皆様にお伝えしたく、予定を変更しました(笑)
*************************************
さて、まずは鞠福について簡単におさらい。
言わずと知れた、雅正庵の看板商品です。
おもち・餡・生クリームの三層構造で、もっちりやわらか。
それでいてふんわりした食感が美味しさを引き立てます。
味も一番人気の濃い抹茶を始め、定番の生クリームやほうじ茶、洋風抹茶、
人気から定番に昇格(?)したガトーショコラに抹茶ガトーショコラと、
季節限定のお味を含め、常時7種類前後を取り揃えております。
現在販売中の季節限定の味は「モンブラン」
そして、そのモンブランの後に控えているのが
今日の苺ガトーショコラ鞠福というわけなのです!!
苺の鞠福は毎年人気ですが、
今年は人気のガトーショコラ系の鞠福として登場します!!
**********************************
次に鞠福の素材のご紹介から。
お餅

苺素材を混ぜ込み、きれいなピンク色になるべく機械でこねていきます。
蒸したてなので蒸気が上がります。

こねあがり、とろっともっちりした苺もちのできあがり。

機械に入れると、ほら!こんなにもっちり・・・さわりたい!!(触りませんが。)
続いてあんこ

白餡にいちごクッキーとホワイトチョコを混ぜ込んだ餡です。
そしてふんわりクリーム

こんなにたっぷりのクリーム・・・ときめきます。
これらが揃って、いよいよ鞠福になります・・・・・!!
が、ちょっと長くなりそうなので、今日はここまで!
もったいぶってすみません!(^_^;)
お店に並ぶのもあとちょっと先です!
製造レポートを読んで、期待していただけると幸いです!!
でも、いつもお店で見る鞠福たちがこんな風にして生まれていたんだ!
と、ちょっと感動しました。
Posted by 雅正庵 at 16:29│Comments(0)
│おしごと